黒澤防災について

経営方針

私共は、消防用設備・防災用品・防犯設備等を通し、
お客様の安心・安全をサポート致します。

事業内容

消防用設備等

消火設備
  • 消火器
    消火器

    人が操作して火災の初期消火を行うための消防用設備です。 金属製の本体の中に「消火剤」が入っており、安全栓を抜いてホースの先端のノズルを火元に向け、上部のレバーを強く握ることで消火剤を放射します。

  • 特殊消火設備
    特殊消火設備

    発電機、変圧器その他これらに類 する電気設備が設置されている部分で、床面積が 200 ㎡以上の防火対象 物又はその部分には、不活性ガス消火設備、ハロゲン化物消火 設備又は粉末消火設備です。

  • 屋内消火栓設備
    屋内消火栓設備

    初期消火用の設備で、水源、ポンプ、起動装置、屋内消火栓(開閉弁、ホース、ノズル等)、配管、弁類、. 非常電源等から構成されています。

  • 屋外消火栓設備
    屋外消火栓設備

    建物の周囲に設置され、建築物の1階及び2階部分の火災の消火を目的としたもので、中期以降の火災及び外部より放水することにより隣接建物への延焼防止上有効な設備です。

  • スプリンクラー設備
    スプリンクラー設備

    防火対象物の天井又は屋根下部分に配置されたスプリンクラーヘッド、壁面に設置された補助散水栓により、火災感知から放水までを自動的に行う消火設備です。

  • 動力消防ポンプ
    動力消防ポンプ

    ポンプ、内燃機関、車台(軽可搬消防ポンプを除く)、その他必要な機械器具から構成される消防の用に供するポンプ設備です。

  • 警備設備
  • 自動火災報知設備
    自動火災報知設備

    火災による煙や熱を感知器が早期に自動的に感知して、警報ベルなどで、建物内の人達に火災を知らせる設備です。

  • 消防機関へ通報する火災報知設備
    消防機関へ通報する火災報知設備

    火災が発生した場合、専用通報装置を操作することにより、電話回線を使用して消防機関へ、自動的に通報するとともに、通話を行うことができる装置です。

  • ガス漏れ火災警報設備
    ガス漏れ火災警報設備

    燃料用ガス又は自然発生する可燃性ガスの漏れを検知し、防火対象 物の関係者又は利用者に警報する設備で、受信機、ガス漏れ検知器、中継器及び警報装置 から構成されています。

  • 非常警報設備
    非常警報設備

    防火対象物内で発生した火災を、防火対象物の関係者又は利用者に警報する設備で、非常ベル、自動式サイレン又は放送設備があります。

  • 漏電火災警報設備
    漏電火災警報設備

    電気の漏洩(漏電)による地絡電流による加熱出火を未然に防止するため、漏洩電流を感知して、警報を発する設備です。

  • 避難設備
  • 避難器具
    避難器具

    防火対象物等に設置されている避難階段、特別避難階段等の避難経路が、火災や煙等によって使用できなくなった場合に、避難器具の設置階から避難階まで避難できるように補完的に使用するもので、それぞれの器具が一定の機能を有し、単独で使用されるものです。

  • 誘導灯
    誘導灯

    避難口誘導灯、通路誘導灯及び客席誘導灯をいい、火災時、防火対象物に居る者を屋外に避難させるため、避難口の位置や避難の方向を明示し、避難上有効な照度を与える灯火です。

  • 誘導標識
    誘導標識

    火災時、防火対象物内に居る者を屋外に避難させるため、避難口の位置や避難の 方向を明示した標識です。

  • 消防用水
  • 消防用水
    消防用水

    消防隊が消火活動に使用する用水で、広大な敷地に存する大規模な建築物や接近して設置された建築物の延焼段階の火災を消火するためのものです。

  • 消火活動上必要な施設
  • 連結送水管
    連結送水管

    送水口、配管、放水口、バルブ類、加圧送水装置等により構成され、火災の際、消防隊が消防ポンプ自動車を使って送水口から送水しながら消火活動を行うための設備です。

  • 非常コンセント設備
    非常コンセント設備

    主として防火対象物に火災が発生した際に消火活動を行う消防隊が有効に活動できるように、専用として使うコンセントです。

  • 排煙設備
    排煙設備

    火災時に発生する煙やガスを屋外に排出するための窓や機械設備です。

  • 無線通信補助施設
    無線通信補助施設

    消防隊が消防活動を行うにあたり、地下街などの電波が届かない場所において、地上および防災センターと地下との通信を可能にするための設備です。

  • 連結散水設備
    連結散水設備

    地下街や建築物の地階に設置される設備で、配管、散水ヘッド、送水口等により構成され、火災の際消防隊の消防ポンプ自動車から送水口を通じて送水し、散水ヘッドから 散水することにより有効に消火する設備です。

  • 総合操作盤
  • 総合操作盤
    総合操作盤

    消防用設備等又は特殊消防用設備等に係る監視、操作等を防災センター等で 一括して行い、防火対象物全体における火災の発生、火災の拡大等の状況を把握できる機能を有するものです。非常電話盤、火災受信盤、防災表示盤、非常放送盤等を総称したものです。

  • ※上記設備 保守点検・設計、施工、改修工事

    ※防火対象物点検・防災管理点検・防火設備点検

    消防届出(各種諸届出代行)・
    コンサルティング

    消防署への諸手続き

    消防使用設備等の点検の報告書はもとより

    • 防火対象物点検報告
    • 防災管理点検報告
    • 消防計画書の作成業務
    • 変更届出業務
    • 工事中の消防計画及び変更届出等の調査、審査、提出業務

    連結送水管及び消防用ホース耐圧試験

    消防法第17条の3の3の規定(消防用設備等の点検及び報告)に基づき、消防庁告示が改正され(平成14年3月13日交付、平成14年7月1日施行)上記の結果、連結送水管及び消防用ホースについては、耐圧性能点検が義務付けられました。

    この法改正により、

    • 連結送水管は設置10年を経過したものに付き、配管に所定の水圧をかけて漏水しないことを確認します。 その後は、3年後に実施。
      但し、室内消火栓設備と共用している配管は除く。
    • 消防用ホース(屋内・屋外消火栓設備、動力ポンプ設備、連結送水管)については設置(製造年月)後10年を経過したものに付き、ホース端末部に所定の水圧をかけて漏水しないことを確認します。その後は、3年毎に実施。
      但し、易操作性1号・2号消火栓ホースは除く。

    ※ホースを新しく交換した場合、取替え(製造年月)後、10年間は耐圧性能試験は免除となります。

    防災用品

    保存食・地震対策用品・火災対策用品・避難対策用品
    販売、据付工事 等

    防犯設備

    監視カメラ・録画装置
    販売、据付工事、保守点検 等

    関連設備

    人数カウントシステム
    保守点検・改修、据付工事
    駐車場管制、監視装置
    保守点検・改修、据付工事
    爆薬庫、銃砲庫 侵入者自動警報装置
    保守点検・改修、据付工事 等